813系6両編成 原田駅8/13 土曜・休日は、『福間発・普通列車』『原田行き』 終点・原田駅1番のりばに到着する『813系6両編成』の姿です。 原田駅1番のりばで一時停車したあとは、再び『普通列車・福間行き』で 運行して行きました。 トラックバック:0 コメント:5 2011年08月15日 続きを読むread more
813系9両編成 7/17 17日、福工大前駅で金太郎を待って居たら この日も813系の9両編成が走って来たので シャッターを押しましたが 普通列車(鳥栖・南福岡)と快速列車(荒木)共に 813系9両編成で走って来るまでは、予想外でした・・・。 後ろ3両は、南福岡駅で切り離す『普通列車』の『9両編成』です。 快速列車の9両編成『荒木行き』で… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月20日 続きを読むread more
813系同士 福工大前駅7/3 3日に撮影しに行った『福工大前駅』では 快速列車が普通列車を抜く駅なので 同じ車両が並ぶ姿を撮影出来る駅です。 上り線・普通列車『福間行き』は、1番のりばへ入線です。 普通列車を抜く『快速列車』が、2番のりばへ停車し 813系が並んだ瞬間です!(時には4線全てに813系が並ぶ時もあります。) トラックバック:0 コメント:2 2011年07月14日 続きを読むread more
813系9両編成その2 7/3 3日に撮影した『813系9両編成』ですが 今回は、すべて『デコ』が普通の広さな『813系』での9両編成です。 小倉行きの快速列車です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月11日 続きを読むread more
813系9両編成 7/3 3日、福工大前駅で撮影した『813系』の『9両編成』です。 しかも、9両編成で『普通列車』ですが 後ろの3両編成だけは、南福岡で切り離しです。 先頭と後方がオデコ広いの『9両編成』です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年07月09日 続きを読むread more
813系6両編成 東郷駅5/4 東郷駅1番のりばへ到着した『813系6両編成』門司港行き・普通列車 先頭3両は、オデコが広い『1100番台』でした。 トラックバック:0 コメント:2 2011年05月25日 続きを読むread more
813系&787系 福間駅5/4 二日市発・普通列車として運行して来た『福間駅止まり』の813系6両編成 福間駅2番のりばへ到着した後 隣の2番のりばを通過する『787系きらめき・博多行き』の写真です。 終点・福間駅2番のりばへ入線して来る『813系6両編成』です。 813系の隣を通過する『787系きらめき』です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月17日 続きを読むread more
813系6・9両編成 東郷駅5/4 東郷駅で撮影した813系6両編成と9両編成です。 6両編成 本当に長い9両編成 トラックバック:0 コメント:2 2011年05月15日 続きを読むread more
813系&415系 東郷駅5/4 門司港発・久留米行き『普通列車』として走って来た415系4両編成が 東郷駅を出発した直後に東福間方面から走って来た『門司港行き・快速』 813系6両編成とすれ違うシーンです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年05月11日 続きを読むread more
415系&813系 博多駅4/16 GW期間は、『快速有田陶器市号』としても 活躍中の415系と813系です。 写真は、博多駅6番のりばから撮影した2枚です。 久留米行き・普通列車の415系 快速列車で運行してくる813系6両編成が、先に行くのを待つ415系です。 荒尾行き・快速の813系との2ショットです。 トラックバック:0 コメント:2 2011年05月04日 続きを読むread more
813系 博多駅4/16 先月16日、博多駅に停車していた『813系1100番台』と 荒木行き・快速813系6両編成です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年05月03日 続きを読むread more
813系9両編成 博多駅4/16 最近は、よく見かける様になった『813系』の9両編成です。 荒木発・門司港行き準快速(快速区間・久留米~福間) トラックバック:0 コメント:2 2011年04月28日 続きを読むread more
813系1100番台 竹下駅4/16 最近、鹿児島本線へ撮影しに行っても 見かけていなかった『オデコが広い』813系1100番台ですが 竹下駅に行った16日(土曜)は、気になっていたオデコ広い813系が 走って来ました。 オデコが低い普通のカオとの連結ですが 先頭がオデコ広い『1100番台』でした。 4123Mで運行の『荒木行き・快速』です。 トラックバック:0 コメント:4 2011年04月18日 続きを読むread more
1100番台の813系は・・・? 最近(ダイヤ改正後)、鹿児島本線に何度も撮影しに行っていますが 個人的に『毎回見る813系』は、オデコが低い813系ばかりで 1100番台以降のオデコの広い813系は、見かけないので 一体どこで走っているのか? 気になるこの頃です・・・。 普通のカオの813系だけでの6両編成。 トラックバック:0 コメント:4 2011年04月16日 続きを読むread more
813系 春日駅3/18 JR春日駅の『改札口』を出る前に上から撮影した『813系同士』 下りは、6両編成『鳥栖行き』春日駅を出発したばかりの姿 上りも、6両編成の『小倉行き』普通列車、春日駅に到着する 813系の姿です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年04月09日 続きを読むread more
813系9両編成 春日駅3/18 鹿児島本線・下り『荒尾行き・快速』9時40分頃春日駅通過 『荒木行き・普通』9時50分春日駅と続けて『813系9両編成』で運行して来ましたが 後に走って来た『普通列車』の813系の後ろ3両は、二日市駅で切り離しですが 快速は、後ろの行先表示を見逃したので、どこまで『9両編成』で運行するかは 分かりません・・・。 快速の81… トラックバック:0 コメント:4 2011年03月21日 続きを読むread more
813系6両編成 吉塚駅2/5 通勤・通学時のラッシュ時に連結し、6両編成で運行する813系。 カオの右側には、『ワンマン』の表示が常にされていますが 当然ながら、6両編成なので『車掌さん』も乗務している 『福北ゆたか線』です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月20日 続きを読むread more
813系 吉塚駅2/5 吉塚駅3番ホーム(鹿児島本線)&4番ホーム(福北ゆたか線)に 並んで停車した『813系』です。 鹿児島本線を走る赤い813系は6両編成 福北ゆたか線の813系は、3両編成のワンマン運転です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年02月17日 続きを読むread more
813系9両編成 吉塚駅2/5 5日に吉塚駅4・5番ホームから撮影した『813系』の9両編成ですが 先頭と後方は、オデコデカの813系です。 鹿児島本線・下りの朝は、南福岡行きが多い普通・快速列車です。 (今回も、門司港発の快速列車でした。) トラックバック:0 コメント:2 2011年02月15日 続きを読むread more
2つの門司港行き 鹿児島本線の起点駅の門司港行きの列車と言えば 鹿児島本線を走る『快速・準快速・普通列車』が イメージ強いですが 博多発、福北ゆたか線経由の門司港行き列車は 存在しますが、博多から門司港へ行く時には 遠回りになる福北ゆたか線経由です。 鹿児島本線を走る813系門司港行きです。 いつもと違う風景を楽しみたい時などに… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月28日 続きを読むread more
813系6両編成 吉塚駅1/15② デビュー当時(94年)からオデコが広い1100番台が登場する2007年までは このカオが当然でしたが、オデコが広い1100番台と 見比べると普通のカオがキレイな事に気付ました。 トラックバック:0 コメント:2 2011年01月21日 続きを読むread more
813系6両編成 吉塚駅1/15 鹿児島本線を走る『赤い813系』。 オデコ広い1100番台と素敵なカオを持つ100番台の6両編成です。 トラックバック:0 コメント:2 2011年01月20日 続きを読むread more
黒い813系 吉塚駅1/15 15日、小雪が降る吉塚駅2・3番ホームから撮影した一枚です。 福北ゆたか線用の813系3両編成ですが 少しピンボケしている一枚です・・・。 トラックバック:0 コメント:2 2011年01月19日 続きを読むread more
813系&415系1500番台 竹下駅12/22 何時も、竹下駅を通過する『特急・快速・回送・貨物』を撮影していますが 今回は、先月22日に撮影した『二日市行き・普通列車』の 813系と415系1500番台です。 竹下駅1番ホームへ入って来る『813系と415系1500番台』を 正面から撮影したかたちになった2枚です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月12日 続きを読むread more
813系回送 竹下駅12/22 先月(去年)22日に竹下駅2番のりばを通過する『特急ゆふ』を 待っている時に走って来た『6両編成』の回送列車です。 南福岡・二日市方面から走って来た『813系6両編成』 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月03日 続きを読むread more
813系3両編成 博多駅11/21 福北ゆたか線を走る『813系』ならワンマン運転なので 短い『3両編成』で走るのは分かりますが 鹿児島本線を『3両編成』で走る『813系』は車掌さんも付いているのに 3両編成は、短いような気がします・・・。 二日市行き・普通列車『博多駅7番のりば』に 入線する姿です。 トラックバック:0 コメント:4 2010年12月04日 続きを読むread more
813系1100番台 吉塚駅11/21 久しぶりに撮影した『デコ広』の1100番台 1100番台が登場した当初は、オデコがかなり広く見えてましたが 見慣れて来た最近は、そこまでオデコが広いとは 感じなくなっているこの頃です・・・。 トラックバック:0 コメント:2 2010年11月30日 続きを読むread more
813系9両編成 吉塚駅11/21 JR九州を走る近郊形では、一番長い9両編成の813系ですが 前6両は『鳥栖行き』ですが、後ろ3両は、南福岡で切り離すので 後ろ3両の行先表示も『南福岡』の9両編成です。 前から見ればと鳥栖行きの813系9両編成 後ろから見ると『南福岡』行きの9両編成です。 トラックバック:0 コメント:2 2010年11月23日 続きを読むread more
JR九州車掌さん 南福岡駅 南福岡駅『1番のりば』に停車した『813系鳥栖行き』の 車掌さんが扉を閉めた後にホームを指先確認する姿です。 トラックバック:0 コメント:2 2010年09月24日 続きを読むread more