883系ソニック13号(2/15) この日、唯一撮影した『883系』ですが、ソニック13号は 香椎には、停まらず通過して行くので、踏切を通過する際も そこまでスピードも落さず通過して行きました。 目の前を通過する瞬間に撮影した883系のアップです。 トラックバック:0 コメント:2 2009年02月21日 続きを読むread more
813系 in香椎-千早間(2/15) 『はやぶさ』を撮影しに行った2月15日は、現場に着いてから はやぶさが来るまで、他の列車を撮影していましたが この日は、何時もよりも『813系』が多かったので一気に公開します。 ①この日、最初に撮影した813系です。 ②踏切からちょっと離れて撮影です。 ③… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月21日 続きを読むread more
機関車ED76 貨物(2/15) 今回撮影出来た「貨物列車」は、前記事のEF81 401号機と ED76 37・55号機の3台だけですが、機関車が牽く貨物まで ちゃんと撮影出来たのは、前記事のEF81 401号機だけでした。 ED76 37号機が牽く貨物列車ですが ほとんどコンテナを積んでいないので … トラックバック:0 コメント:0 2009年02月18日 続きを読むread more
EF81 401号機 5059レ(2/15) 日曜日、香椎-千早間にある二つの踏切に到着後 最初に来た「貨物列車」はEF81 401号機が牽いて やって来ました。 まだ日があたらない香椎宮前に来たEF81 401号機です。 EF81 401号機が牽く貨物列車です! S字カーブを上って行くEF81 401号… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月17日 続きを読むread more
885系白いソニック11号(2/15) 昨日、『はやぶさ』を撮影する香椎-千早にある踏切に 到着した、早々来たのが「885系白いソニック11号」でしたが 車両は、白いかもめの885系でした。 踏切に到着早々やって来た 『885系ソニック11号』です。 トラックバック:0 コメント:2 2009年02月16日 続きを読むread more
813系 in香椎-千早間(2/1) 2月1日は、とりあいず香椎駅で撮影しようと思い『香椎駅』に 行きましたが、香椎駅だったらいつもと一緒なので ホームで『1枚だけ』撮影し、駅から一番近い踏切へ移動して 撮影しました。 この日、唯一『駅で撮影した』813系と811系です。 香椎駅から一番近い踏切で撮影した813系です… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月11日 続きを読むread more
JR貨物 EF81 405号機 1051レ (2/1) この日、3本目の貨物列車は『EF81 405号機』が牽く貨物でした! 2月1日は、『銀ギラ銀のEF81 2台』『赤いEF81 2台』を撮影出来ましたが 銀ギラ銀のEF81は、カッコイイと思いますが、最近は『赤いEF81』も カッコ良く見える近頃です。 EF81 405号機です。 踏… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月09日 続きを読むread more
勅使社道踏切 811系(2/1) 香椎宮の鳥居前にある『勅使社道踏切 』で鳥居と緑をバックに 撮影してみました。 香椎宮の鳥居は、道路上にあり、両方の歩道上には木が並んで いる為『風景』に使えると思い踏切から離れて撮影してみました。 トラックバック:1 コメント:2 2009年02月07日 続きを読むread more
ED76 59号機 7053レ (2/1) 今回の撮影の中で、唯一ED76が牽く貨物列車の『7053レ』です。 貨物を引張って来た『ED76 59号機』ですが、富士・はやぶさが 引退したらブルトレで仕様している『ED76 66・90・94号機』も 貨物を牽く事になるのか?と思いながら撮影していました。 ゆっくりではありますが、信号停車… トラックバック:0 コメント:3 2009年02月06日 続きを読むread more
メタルEF81 304号機 香椎宮前踏切から徒歩数1分で移動出来る水谷踏切に移動です。 EF81 303号機が通過して約45分後にEF81 304号機が まさか来るとは思わなかったので、驚きながら撮影しました! EF81 304号機が来たので少し興奮気味でした。 304号機は、信号停車も無く普通に通過です… トラックバック:0 コメント:6 2009年02月04日 続きを読むread more
メタルEF81 303号機 昨日、42レはやぶさを撮影する前に、香椎-千早区間にある 2つの踏切で、撮影していたら香椎宮前踏切で「EF81 303号機」 を撮影し、隣の水谷踏切で「EF81 304号機」を撮影出来ました。 JR香椎駅から歩き最初に、到着した撮影ポイントです。 ここの踏切で、EF81 303号機を撮影です。 … トラックバック:0 コメント:3 2009年02月03日 続きを読むread more
42レはやぶさ (2/1) たまには、朝もゆっくり寝たいと思ったので 昨日は、41レはやぶさの撮影を諦め 午後から鉄を撮りに行き「42レはやぶさ」を 撮影して来ました。 今回は、香椎駅で撮影する予定でしたが、「はやぶさ」が来るまで まだ1時間30分はあったので、香椎駅から一番近い踏切まで 行って撮影をして時間に、なったら駅へ戻り「42レはやぶさ」を… トラックバック:1 コメント:2 2009年02月02日 続きを読むread more
出発直前 列車が駅に停車し、扉が開き乗客の乗り降りが終り 車掌さんが、安全を確認し、扉を閉めようとしている シーンは、個人的には、好きなシーンです。 817系快速の車掌さんです。(吉塚駅) 813系の安全確認をする車掌さんですが 千早駅のホームは、カーブしているので 車掌さん… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月01日 続きを読むread more
813系・キハ31形 in原田駅 41レはやぶさの撮影を終え、改札口の外にあるトイレに 行ってから、原田駅外から撮影した、キハ31です。 雪をわずかですが、車両に残し走って来たキハ31です! 撮影時も、雪は積もりませんが降っていました。 もう一度、改札口を通り撮影ホームに戻り撮影した 813系ですが、… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月31日 続きを読むread more
787系リレーつばめ in原田駅(1/25) 先週の日曜日、小雪が降る中「41レはやぶさ」を 撮影するために行った原田駅で、撮影した 787系リレーつばめです。 原田駅に到着し、「はやぶさ」の撮影は失敗したくないので 「リレーつばめ」で、試し撮りです。 はやぶさが来る前に、試し撮りをした787系リレーつばめです。 ↓下の2枚は、「はやぶさ」が通過… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月31日 続きを読むread more
JR貨物 8461レ (1/19) 19日、小野田駅から九州へ帰る前、山陽本線で最後に撮影したのが EF65 1123号機が牽くレール返空です。 EF65 1123号機ですが、形式番号がシルバーなので 肌色ガオは、日があたると見え難いです。 レールを北九州(タ)から新南陽へ運び一仕事終え 空で帰… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月30日 続きを読むread more
105・123系(山陽・小野田線)(1/19) 今月19日に予定では、山陽本線厚狭駅で帰る積もりでしたが ひとつ先の小野田駅まで行けば、小野田線の車両も撮影出来ると思い 予定変更して、小野田駅まで行き小野田線の車両を撮影してから 九州へ戻りました。 小野田線から列車が来るのを山陽本線ホームで待っていた時に 下関から走って来た105系です。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年01月29日 続きを読むread more
美祢線 キハ120(1/19) EF65を撮影終え、山陽本線に乗り次の撮影駅 「厚狭駅」に、移動です。 厚狭駅に到着した時には、美祢線を走る「キハ120」が 停まっていたので、急いで撮影しに行きました。 何かカオは、JR九州のキハ125に似た感じもします 車体は、キハ31と似ているので キハ120=キハ31とキハ… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月27日 続きを読むread more
41レはやぶさ 09(1/25) 昨日雪の中、原田駅に行き「はやぶさ」を撮影 して来ましたが、引退まで2ヶ月を切った日曜日なので 他の撮り鉄が、大勢来ていました。 雪の中でも、」定刻通りに登場した「はやぶさ」です。 今日は、ED76 90号機です。 ある程度、雪が溶け始めている中ロゴマークは 雪… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月26日 続きを読むread more
42レはやぶさ 09(1/19) 19日火曜日、本州から帰って来ていたら博多駅付近に 到着するのが、17時25分ごろになったので 博多駅に17時33分到着する「42レはやぶさ」を 撮影して帰ろうと思いました。 17時30分ごろは、まだ明るいので「42レはやぶさ」の撮影再開です。 最初は、博多駅で撮る予定でしたが、考えてみると 博多駅だとまた他のファンたちが居… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月24日 続きを読むread more
JR貨物 5053レ in長府駅(1/19) 30分遅れの「富士はやぶさ」を見送った後に 山陽本線 長府駅に移動しEF210 101号機が 牽引、貨物5053レを撮影しました。 本当は、ブルトレが定刻通りに来ていれば ブルトレ撮影後、幡生駅へ移動し幡生を 9時29分発の2072レ貨物を撮影してから 厚狭駅に移動してから他の貨物を 撮影する予定でした・・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年01月24日 続きを読むread more
山陽本線の車両 下関駅で、30分遅れの富士はやぶさを待っている時に 山陽本線で走る車両を一部撮影しました。 富士はやぶさを撮影する為に行った6番ホームで 撮影した115系1000番台です。 見え難いですが、車掌さんは女性でした。 下関駅でも昼間は、なかなか見る事が無い105系3両… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月22日 続きを読むread more
久しぶりに「富士はやぶさ」前編 冬の「青春18きっぷ」が、あと1回分残っていたので 昨日、「EF66」が牽く富士はやぶさの姿を 撮影しに行こうと思い、早起きし青春18きっぷを使い 博多駅6時25発門司港(前4両)・下関(後ろ4両)行き415系に乗り 下関に、向かい8時32分到着の「1レ富士はやぶさ」を 撮影して来ました。 門司駅で一度降り博… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月20日 続きを読むread more
キハ31-2 (1/13) 先週火曜日、雪が積もった日に雪の中を走るシーンを 撮影出来ると思い雪が積もっていそうな飯塚方面に 福北ゆたか線に乗って行って来ましたが 飯塚(筑豊地方)は、全然積もっても なくっと言うか、降った様子も無くガッカリしながら 桂川まで行き、原田から走って来たキハ31を 撮影して来ました。 トラックバック:0 コメント:6 2009年01月19日 続きを読むread more
福北ゆたか線 813/817系(1/13) 41レはやぶさを待っている間に撮影した 福北ゆたか線用813系を撮影しはやぶさを 撮影後、吉塚駅から篠栗駅に移動し撮影した 817系です。 個人的には、いつ見ても地味な色で あまり目立たない車両だと思いますが コツコツ頑張っている感じの列車に思います。 吉塚駅で撮影した、813系です! ち… トラックバック:0 コメント:6 2009年01月17日 続きを読むread more
883系ソニック8号 in吉塚駅(1/13) 今週、13日火曜日に「41レはやぶさ」を吉塚駅に 撮影しに行った時は、9時30分過ぎには着いたので 動画の撮影の準備をしながら一眼レフも試し撮りに 最初に、撮影した「883系ソニック8号」でした。 正真証明どこから見ても「ソニック」と分かる883系ですが 当然、吉塚駅は通過すると思ったのですが減速しながら 近づいてき吉塚… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月16日 続きを読むread more
Y-DC125 in山本駅(1/11) 佐賀駅からキハ47に乗り、佐賀の大自然を観ながら 眠くもなりウトウトしながら、キハ47は、ゆっくりと唐津に 向けて走って行き筑肥線と合流する山本駅で一度降り またY-DC125+キハ47を撮影し、伊万里から来る 「Y-DC125」1両編成の動画を撮影しました。 山本駅で撮影したY-DC125+キハ47です! … トラックバック:0 コメント:8 2009年01月15日 続きを読むread more
Y-DC125&キハ47(1/11) また佐賀駅で、撮影したモノです。 筑肥・唐津・長崎本線で活躍中の気動車「Y-DC125」が キハ47との2両編成で停まっていたので撮影しました。 多久行き 先頭車両のY-DC125です! 前から見てもY-DC125とキハ47の幅違いがよく分かります。 多久行きの後に入線… トラックバック:0 コメント:7 2009年01月14日 続きを読むread more
41レはやぶさ 09(1/13) 今日は、仕事で佐賀市へ行く予定でしたが雪のため 中止(職=警備員)になったので、41レはやぶさを 撮影しに吉塚駅に行って来ました。 今日は、はやぶさの動画の撮影もしたかったので コンデジを三脚に設置してはやぶさを待ち構えていました。 定刻通り「41レはやぶさ」 ED76 66号機登場です! … トラックバック:0 コメント:6 2009年01月13日 続きを読むread more
817系+813系(1/11) 鳥栖駅で、783系撮影後運賃箱が設置されている817系で 佐賀駅まで移動し、佐賀駅で撮影しました。 ホームで撮影していたら上り線から817系が 来たので一応撮影しようと思いよ~~く見ると 817系の後ろに813系を連結し鳥栖行きとして 運行されていたので、驚きです。 佐賀駅に入って来た黒とシルバーの817… トラックバック:0 コメント:16 2009年01月13日 続きを読むread more